top of page

オデッセイについて

さらに詳しく

​ここでは、パートの中で一番人数が多いクラリネットパートが代表し、吹奏楽団オデッセイについて、さらに詳しくご紹介します!

 

オデッセイについてご紹介する前に、私たちクラリネットパートについて、自己紹介します!(クラパートの者が、HP更新を担当しています)

クラリネットパート

現在11名で活動中です。平均年齢は他パートよりも若く、20代が中心となっています(ですが、幅広い年齢構成です!)。

​普段から仲が良く、最近ですとアンサンブル練習を独自に実施しました!

クラリネットは主にメロディやメロディのハモリ、そして裏打ちや伴奏など、なんでもこなす存在です。

​みんなで助け合って日々練習をしています!

​B♭クラのMです。雰囲気に惹かれて入団しました!

IMG_7565.JPG

パートリーダーのSです。オデッセイはとても居心地の良い楽団です!

​B♭クラのMです。毎年様々な曲が演奏出来て楽しいですよ!

オデッセイの一年間

 

本題に入り、クラパートが代表して、オデッセイの一年間をご紹介します。

​※コロナ禍以前の様子になります。

IMG_7615.jpg
4月

パート決めを行い、

曲の練習がはじまります。

IMG_6513.jpg
5~7月

訪問演奏に向けて、練習を重ねます。

訪問演奏の実施(楽団全体で、またはパートごとのアンサンブル)

団内交流BBQ2018.JPG
8~9月

オデッセイはコンクールには出場しませんが、夏も変わらず練習は行います。

その代わり、練習後にBBQをすることも!

unnamed.jpg
10~11月

秋には訪問演奏や大明まつり(練習場所のおまつりでの演奏)があります。

そして、来年の定演の曲決めが始まるのもこのころです。

EFxTiy4U0AAdbLx.jpg
12~1月

そろそろ定期演奏会が近づくため、さらに練習に励む日々です。

集中練習、つまり合宿も行います。朝から夜まで練習を行いますが、

ここでより完成度が高まります!練習後には飲み会も!

A683432D-3896-4657-9418-E12FF2DEE78E.jpe
2月

一年の集大成である、定期演奏会を行います。

本番後には、もちろん打ち上げも行います!

B72F9442-432A-44B6-8B8A-2C9351973CF4.jpe
3月

来年に向けて、定演の反省会を行います。

そして、新しい曲の練習を始めます。

​(写真は、定演の打ち上げのようす)

IMG_0299.jpg
その他

・新入団員の受け入れ(随時)、新入団員の歓迎会

・訪問演奏後の打ち上げ など

以上がオデッセイのざっくりとした年間スケジュールになります。

まとめると、年に数回の訪問演奏と、年に一回の定期演奏会を行っています。

ここで、クラパートが集計した団員の声をお届けします!

・コンクールに出場せず、月に数回の練習であるため、仕事や勉強、家事育児と両立しやすい

・訪問演奏は強制参加ではないため、仕事や子どもの行事と被った時は休める

毎回の練習場所は池袋が中心であるため、定期圏内でアクセスが良い

・若者が中心だが、幅広い年齢層であるため、いろんな話を聞ける

・子育てに寛容な楽団であるため、とても助かっている

など……

 

団員募集は随時行っておりますので、こちらからご連絡ください!

 

その他、日々の活動の様子はfacebooktwitterInstagramもご覧ください!

bottom of page